「ハマことば」とは??
初めに……文献や研究により、考え方が異なる場合もあります。
※横浜・ハマことば辞典や横浜開港資料館資料(各書籍)、ホームページを元に作成されています。
<ハ行>
船上で用いる気圧計。オランダ語・ドイツ語。
パン。ポルトガル語。
ズボン。
これは、フランス語pantaloons(パンタルーン)の略語を用いている。長くズロース、さるまた、トランクスの意味で使われていたものが、最近やっとこの本来の意味で使われ始めている。
土曜日。「半日のzondag」を下略した言葉。Zondagはオランダ語。ヨイドンとも言った。
ビール。
英語から入ってきた。ドイツ語のBierからという説もある。
ガラス。ポルトガル語。
ガラス玉。ラムネの玉。
織物の1種。ポルトガル語から入ってきた。
物の数の1。「ピンからキリまで」のピン。
ポルトガル語が語源。采の目やカルタの目の1の数のこと。
オランダ語。ブリキ板のこと。
ドイツ語では、blech。元々は、光る板のこと。日本では、明治時代から生産された。戦後は、特に在日米軍放出の空き缶のことになった。これで作られたおもちゃの裏をひっくり返すと、缶詰の文字が刻まれていたりもしました。
戦時下のモンペの膝までのような形のパンツ。
1851年アメリカの女性解放運動家ブルマーが考案しました。窮屈な衣装から女性を解放する為、短いスカートと、その下に履く足首丈のズボンの、ブルマーズ・スタイルを考案しました。それが、その後改良され、明治末期に日本に上陸し、ちょうちん型ブルマーとして学校で採用されました。現在は、「ちょうちん型」から「ハーフパンツ型」が多くなっています。
だめ。気に入らない。罰点。悪い。
マレー語。英語では、piggy。マレー語のこのpergi(出て行け)からきたという説と、中国語の不可等からでたとの説もある。
鉛筆。オランダ語。
じゃがいも。
英語からきた。スペイン語やポルトガル語では、patataと言い、ハイチ原住民の言葉が元になっている。
かんきつ類の絞り汁。
オランダ語。16世紀に入ってきた。それが和洋混合語の「ポン酢」にもなる。Ponsは、ブランデー・ラム酒等に果汁・砂糖を混ぜた飲料のこと。
海中等に網を投じて、その位置を表示するための目標物。
ポンプ。
オランダ語からきた。英語ではpump。