横浜開港祭の歴史

横浜開港祭の歴史

横浜開港祭は、1981年に「国際デープレ横浜どんたく」として開催されたのが始まりで、翌1982年に「'82国際デー第1回横浜どんたく」として正式に始まりました。

1984年の第3回より「横浜どんたく」となり、1993年の第12回より「横浜どんたく開港祭」、1995年より「横浜開港祭」となり、2017年度第36回を迎えるに至りました。

横浜開港祭は、例年、港に感謝し、市民と共に横浜の開港記念日である6月2日を祝い、賑わいのある様々な催しを実施し、まちづくりと観光の活性化を図るために開催される"市民祭"です。

ボランティアの存在

ボランティアの存在

横浜開港祭は市民・行政そして企業が一体となって参画し運営している市民祭です。毎年約75万人の来場者を迎えるために、忘れてはならないのは多くのボランティアの存在です。

例年横浜開港祭の準備は約9ヶ月前の9月頃からスタートします。
各企業に協賛のお願いをする担当、当日実施する様々なコンテンツを考え設営する担当、開港祭の認知度をあげるために様々な手法でPRする担当、これら3つの役割を軸に、行政や市民団体と連携しながら取り組んでいきます。

そして開港祭当日には多くの横浜市民のサポーターも参加して来場者をもてなします。みなさん、仕事の合間を縫って開港祭実現にむけ日夜遅くまで取り組んでおります。

このようにとても多くのボランティアの活躍で成り立っているのが横浜開港祭です。

多くの企業からの協賛

多くの企業からの協賛

横浜開港祭の規模は、日本でも有数の規模を誇る市民祭です。
各コンテンツの設営には当然資金が必要となりますが、ここ数年問題となっているのが、来場者数増加に伴うごみ処理問題、および、安心・安全を実現するための警備の問題です。人的リソースも当然必要となる他、設営運営費用も年々増加していくなかで、対応していく必要があります。これらには、ご協賛として多くの企業から資金をご提供頂いております。

横浜開港祭はいまや企業や個人からの協賛なくしては成り立たない市民祭となっています。

これまでの36年の歴史のなかで、多くの企業や個人の方の関わりがあり、企業やその方々の想いや歴史がぎっしりと詰まっている、そんな市民祭が横浜開港祭です。

未来へつなぐ市民祭

未来へつなぐ市民祭

横浜開港祭は36年の歴史のなかでたくさんの笑顔を生み出してきました。 おじいちゃん・おばあちゃん、お父さん・お母さん、そして子どもや孫たち、世代を超えて横浜の未来を創造していく、横浜開港祭がこれからも横浜市民の素晴らしい笑顔を生み出せるように、未来永劫開催できるようにしっかりとバトンを渡していかなければなりません。

 TOPへ戻る

ご協賛企業様募集中!

横浜開港祭は多くのご協賛企業様からの協賛金で開催されています。
横浜開港祭を盛り上げて、横浜をもっと活性化させませんか?